今日の日記
2000年10月10日今日はいつも毎週火曜にあるテストが、いつもは7時間目なのに、いきなり1時間目にあったのできつかった。理由は英語のN氏が、遅れるという連絡が、担任からあったからだ・・・。この野郎!遅れてくんなーーー!(初の暴言)。
で、あとは普通どうりにいった(なんとか)、今日一番良かった授業は体育だった(バレーボール)。
今日はこの辺かな?(爆)。あと追記です。
呉市営バス攻略編第一回 ー呉倉橋島線ーの追記・・・・・
・使われている車両は日野車が多く、91年の車両と95年以降の車両が活躍している。例外的に三菱ふそう車の84年車が使われることもある(早瀬方面)。
呉市営バス攻略編第二回 ー焼山熊野苗代線ーの追録・・・・
・使われている車両は三菱ふそう車が多数を占める
(循環線はいすゞ車)、原因は広島ー熊野線を走る広電の日野車と区別するためなのだろうか??(不明)。車両は80年車から98年車までさまざまである、(90年車以降は大型車ワンマン対応車が多数を占め、89年車以前は中型者が多数を占める。いすゞ車は最近の車両が多く97年以降の小型車が、所属は少ないが数台活躍している。)
以上です。
で、あとは普通どうりにいった(なんとか)、今日一番良かった授業は体育だった(バレーボール)。
今日はこの辺かな?(爆)。あと追記です。
呉市営バス攻略編第一回 ー呉倉橋島線ーの追記・・・・・
・使われている車両は日野車が多く、91年の車両と95年以降の車両が活躍している。例外的に三菱ふそう車の84年車が使われることもある(早瀬方面)。
呉市営バス攻略編第二回 ー焼山熊野苗代線ーの追録・・・・
・使われている車両は三菱ふそう車が多数を占める
(循環線はいすゞ車)、原因は広島ー熊野線を走る広電の日野車と区別するためなのだろうか??(不明)。車両は80年車から98年車までさまざまである、(90年車以降は大型車ワンマン対応車が多数を占め、89年車以前は中型者が多数を占める。いすゞ車は最近の車両が多く97年以降の小型車が、所属は少ないが数台活躍している。)
以上です。
コメント